ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2025年04月08日

ジブリ展

先月、三重県津市でやっている金ローとジブリ展に行ってきました。



津なんて行くのは、90年代の某日成人の日に、あまりに暇だったので友人と近鉄特急に乗って津美人の振袖姿を探しに行った時以来です。結局美人なんていなくて味噌煮込みうどん食って帰ったなあ。



で、ジブリ展は何をトチ狂ったか土曜日に行ったもんで、大混雑。



王蟲の模型。なかなか赤色になってくれない。


そしてせっかく怒って赤くなった王蟲も、写真だと上手く写らないのだった。

混雑極まりない腐海を後にして、ユーババアの館へ。



かっちょいい。



神倉神社のお燈祭りも真っ青の急階段駆け下り。



ゼニババア宅行きの電車。



他にも魔女宅のパン屋とかモノノケのモロの写真スポットもあったけど、




もうお腹いっぱいで、油屋の写真しか撮ってないです。

おしまい  

Posted by へのへの at 23:48Comments(0)

2025年03月12日

フローズン高野山

2月、天川村で氷瀑を見ながら温泉に浸かり、



そのあと野迫川村経由で、高野山へ。



雲海は見れなかったけど、雪道が楽しい。



高野山金剛峯寺に到着。



夏は涼しくていいけど、冬はバキバキに凍る高野山。



フローズン御手水。



おかげで人も少ない。





参拝中に一瞬晴れる、参拝あるある。



まいどの千住さんの瀧の襖絵。今回も貸し切り状態です。



フローズン洗い場。



カマド。



二石釜。



釜三つで一度に二石(二千人分)のご飯が炊けるそうです。


「高き屋にのぼりて見れば煙立つ民のかまどはにぎはひにけり」


この30年、民のカマドはフローズンですわよ。  

Posted by へのへの at 04:35Comments(0)

2025年02月24日

某日洞川温泉龍泉寺



ごろごろ水を汲みにゆく途中で時々立ち寄る龍泉寺。



新緑の季節、紅葉の季節もいいですが、雪景色いいですねー。






ごろごろリバー。



なんにしても、寒い。  

Posted by へのへの at 07:39Comments(0)

2025年02月02日

エビバディドウイッ、ミンナヤル収納カスタム

去年の12月あたまに納車されたウチの軽自動車。



運転支援のマイパイロットなるものの操作練習を兼ねて、出雲大社まで遠出したりしてひと月で2000キロほど走りました。



いまや3000キロになってます。

さて、そんなデリカミニ。シート下スペースが空洞なのが、どうにももったいなくて何とかしたい。純正オプション装備でシートアンダードローってのがあったのですが、



取付工賃含め11,660円也。トゥーエクスペンシブです。

というわけで色々調べていると、ルークス・デリカミニには、ニトリの「洗面台下整理ボックスロータイプ」(幅13×奥行23×高さ12cm )なるものがピッタリ収まるということで、早速試してみます。



おおホントだ。ばっちりじゃあないか。ちなみにお値段399円でした。

これでいいやと思ってしばらく使っていたのですが、無印にもっといいのがあるという情報が。

それがこちら。



「無印良品 ソフトボックス(ポリエステル麻) 浅型 ハーフ」( 幅13×奥行37×高さ12cm )

お値段 491円 Amazonンンでッ。



いい、こっちのほうが、断然いい!普段はCD入れにしてます。



ニトリのプラ箱は後ろへ。



まあいいんじゃないでしょうか。よしとしましょう。  

Posted by へのへの at 09:57Comments(2)

2025年01月13日

デリカミニでごろごろ水を汲みにゆく

あけましておめでとうございます。

昨年12月、車を買い替えました。



今流行り(爆)のデリカミニです。

買い替えにあたって、うちのヨメはんが最も気にしていたのは、「ごろごろ水を汲みに行けるのかどうか?」ということ。「前の車は○○リットル積めたけど、今度の軽は何リットル積めるのか?」

そんなに水がなんぼ積めるかばっかし気にすんやったらいっそ軽トラ買えよ。と思いましたが、ディーラーさんの「大丈夫です積めます」の一声で購入決定。



というわけで、雪の中、早速ごろごろ水を汲みにゆくという荒行をさせます。



おお、軽自動車とはいえ四駆ターボのこの安定感よ。さすがはミツビシ。


お顔が雪で隠れてるけど、あなたトトロってゆうのね。



採水所とうちゃこ。



さみい。



なんだかんだで「今日はこれぐらいで勘弁しとったるわ」程度の水を汲み終わり、



冷えきった身体を温めにちゃぽんしにゆきます。キレイになった洞川温泉ビジターセンターです。個人的には昔のボロボロの温泉センターが味があって好きでした。



車買い替えにあたってラッキーだったのは、前の車の冬タイヤが、ホイールごとそのまんま使えたことです。



温泉で暖まったあと、帰り道、丹生川上神社下社にお参り。

駐車場に本家デリカD5さんが停まっておられたので、お隣にお邪魔して2しょっと。



シロとクロと本殿と。



今年も良い年でありますように。



シロクロが馬小屋に帰宅する夕方5時。



柵を飛び越えてゆくシロとクロの



写真はボケる。
  

Posted by へのへの at 08:15Comments(2)ホビ・ジェネレション

2024年12月02日

やまのべ・大和三山クラシックカーフェス

11月。

天理でやっていたクラシックカーフェスです。



1台だけどうしても見たい車があったので、行ってきました。



来場者用の駐車場にも70・80・90年代の車がいっぱい停まっていて、旧車好き大集合みたいになってました。

会場入ってすぐに最近のスーパーカー。


今時のスーパーカー、あんまり興味ない。


昔の車の方が絶対かっこいい。ロータス・ヨーロッパ。


サーキットの狼。なつかしい。★の数=撃墜数でした。


カウンタック。



トヨタ2000GT。



ベレットGT。



ケンメリGTR。




コスモ。



ローレルのケツはいつ見てもセクシーだなあ。



TE27スプリンタートレノ。



そして、どうしても見たかった1台というのが、こちらのTE71レビン。



ザ・昭和。かっこよ。



これでドライブしたい。

おしまい。
  

Posted by へのへの at 07:57Comments(3)ホビ・ジェネレション

2024年10月11日

ビールじゃないとダメヨー2024

先週末、恒例のクラフトビール祭りへ。

前回
前々回




10時スタートに出遅れ、



11時到着で、チケット売り場は長蛇の列。まじかあ。



しかも去年までシール10枚2000円やったのに、今年は3000円になっとる。

いつもナラ20枚ぽーんと買うところ、ビビってもうて10枚にしました。


そして今年も定番のゴールデンラビットからスタート。



工事中の興福寺五重塔と、酔っ払いどもに乾杯。



焼き鳥とか唐揚げとか麺類のお店もあったけど、豚まん一個食っただけで、ただただ飲みます。



当然、シール10枚では足らなくて、もう10枚追加。それにしても3000円は痛い。



売り切れないうちにグッドウルフもいっときます。



そのあと酔い覚ましでちょいと周辺を散歩。



工事中のカッコイイ。



会場に戻って、待ち合わせしていた友人と落ちあい、しばらく昔話しながら飲みなおします。



この後、その友人と三条通の沖縄料理屋で泡盛飲んで、ジャズライブ寄ってまたお酒飲んで、最後にまた居酒屋行って締めの炊込みご飯食って、帰宅したら23時過ぎてました。

お酒の神様ありがとう。幸せな一日でした。

おしまい。
  

Posted by へのへの at 08:55Comments(2)

2024年09月15日

不二子が・・・・

うちのカーナビ「不二子」が逝きました。



道を間違えるたびに「嘘つき女」と罵られ続けた可哀そうな不二子。

ここ最近は、不二子の知らない道が増えて、いつも混乱する不二子。

「ええかげんにせえよ」とブチ切れるヨメに、

「不二子はもうお婆ちゃんなんやから優しくしてあげて」

となだめる私。

それでも健気に道案内をしてくれた不二子。


不二子、いままで本当にありがとう。




ボクハナク・・・・byミッチー  

Posted by へのへの at 09:34Comments(0)

2024年08月20日

八月は八幡さん

昔、ユーチューブみてるとバカになると言っていた友人は、ユーチューブで日航機事故の真相を追いかけるチャンネルをみてました。

また、陰謀論系チャンネルばかりみてる別の知人は、「限りなく真実に近づいてゆくけれど、現実からはどんどん離れてゆく」という名言を吐いています。

例にもれずそうゆう系の番組をみてしまうワタクシも8/6前後に南海トラフが来るというやつをたまたま視聴してしまいまして、なんでも南半球のどこそこで地震があると日本のどこそこが揺れるパターンがデータとしてあるというのです。

なもんで8/7、熊野方面へ行くつもりにしていた予定を変更して石清水八幡宮へ。
(そしたら翌日8/8日向灘が揺れました。偶然でしょうか?)

そうそう、ついでに言うと子供の頃ラジオで聞いた話で、災害や戦争など日本に何か重大な危機が迫るときは、皇室皇族関係に動きがあるからよく見ていろと言ってた人がいたなあ。大人になってみると、皇室の動きよりも在日アメリカ人や米国大使館の動きをみていた方が良い気がします。

それと近代以降の戦争については、民族思想宗教の対立ではなく、圧倒的に地下資源や利権が原因であることが大きいので、必ずお金の流れを見ろと言われますね。民族思想宗教は利権のための戦争に利用されやすいのです。ガザ沖のガス田とか・・・。


つことで、6年ぶり、戦神の八幡さんです。



武運の神様ですが、おおらかさがあって好きな神社です。



南総門は工事中。



これはこれでいんじゃない。



おおー、やっぱりかっこいい。




周囲をぐるりっと。



鬼門封じの石垣でちっこいトカゲみっけ。



かわいい。

期間限定で神楽殿に登れるようになっていたので、おじゃましまんにやわ。



ここから本殿の中の織田信長寄進の黄金の雨どいが見れると教えてもらいました。

あの奥にちらっと、



ちらっと。



これが見えました。



ありがとうございました。

最後に参道下って一ツ石(別名勝負石)



触るといいことあるそうですが、ワタクシ触りません。


さて今回の御朱印はこちら。



ありがたや。

おしまい。  

Posted by へのへの at 10:55Comments(0)

2024年08月03日

海と神社と灯台と田んぼ

7月、梅雨の晴れ間に伊勢志摩方面にレッツラゴーです。



夫婦岩見て、二見輿玉神社に参拝して、



パールロード走って、鳥羽展望台で



ひさしぶりに鳥羽一郎の歌碑みて



安乗埼へ行く途中の安乗神社へ。



お参りして社務所で御朱印もらって、



カッコいいお守りが置いてあったので、買おうかどうしようか迷って、



「灯台行ってから帰りにまた来ます」と言って安乗岬園地へ。



とにかく暑かったので、きんこ芋に入って、迷わず芋氷。正解。



で灯台には登らず、園地をブラブラ。



資料館があったので、入ってみました。



そしたら、例にもれず、いました。



燈の守り人だそうです。

そして帰り道、安乗神社でゲットしたお守りがこちら。



サメのお守り。かっこいい!

サーファーの人たちに人気らしいですが、人生の荒波を乗り切るという意味もあるそうです。

その後ホテルチェックインで、ダラダラと部屋飲み。

もうキャンプの仕方も忘れました。



翌朝、伊雑宮へお参り。



3年ほど前に来たんですが、なぜかその時は記事にしてませんでした。



ここは間違いなくパワースポットで、



パワーを溜め込んだような巾着クスノキもあります。



だけど、わたくし、ここで一番好きなのがこの田んぼ。



田植え後の田んぼサイコー!



田んぼサイコー!



ちなみに3年前のクリスマスに来た時の田んぼがこちら。



何も生えてなくても、田んぼサイコー!



でも生えてる田んぼはもっとサイコー!



田んぼ見て、満足したので神宮にも寄らずに帰宅。


おしまい。

  

Posted by へのへの at 21:02Comments(0)