2025年03月12日
フローズン高野山
2月、天川村で氷瀑を見ながら温泉に浸かり、

そのあと野迫川村経由で、高野山へ。

雲海は見れなかったけど、雪道が楽しい。

高野山金剛峯寺に到着。

夏は涼しくていいけど、冬はバキバキに凍る高野山。

フローズン御手水。

おかげで人も少ない。



参拝中に一瞬晴れる、参拝あるある。

まいどの千住さんの瀧の襖絵。今回も貸し切り状態です。

フローズン洗い場。

カマド。

二石釜。

釜三つで一度に二石(二千人分)のご飯が炊けるそうです。
「高き屋にのぼりて見れば煙立つ民のかまどはにぎはひにけり」
この30年、民のカマドはフローズンですわよ。
そのあと野迫川村経由で、高野山へ。
雲海は見れなかったけど、雪道が楽しい。
高野山金剛峯寺に到着。
夏は涼しくていいけど、冬はバキバキに凍る高野山。
フローズン御手水。
おかげで人も少ない。
参拝中に一瞬晴れる、参拝あるある。
まいどの千住さんの瀧の襖絵。今回も貸し切り状態です。
フローズン洗い場。
カマド。
二石釜。
釜三つで一度に二石(二千人分)のご飯が炊けるそうです。
「高き屋にのぼりて見れば煙立つ民のかまどはにぎはひにけり」
この30年、民のカマドはフローズンですわよ。
Posted by へのへの at 04:35│Comments(0)